未経験でも大丈夫!技術力・人間力が求められるITエンジニア
インターネット、オンラインゲーム、スマートフォンなどでネット環境が多様化する現代。令和時代に入り、ますますIT社会のニーズは複雑化してきており、それに応えることができる人材が多く求められてきています。
ITエンジニアはその最たるもので、コンピューター関連のシステムの設計や構築、維持、管理を担うなど、IT社会を支える大黒柱のような存在です。それなのに、明らかにITエンジニアは不足しているのです。それだけにITエンジニアの需要は高まっており、未経験からでも正社員として採用されたり、派遣社員としての求人も多くなっています。
さらに、ITエンジニアは収入アップにつなげやすく、プログラミングを勉強すれば将来的にフリーランスとして独立する道も開けます。そうなれば場所や時間にとらわれずに稼ぐことが可能になります。

ITエンジニアとは?種類と仕事内容は?
ITエンジニアとは、コンピューターやインターネット通信などの技術を使って情報技術に特化した仕事をしている人(技術者)の総称です。
IT業界はたいへん幅が広く奥が深い世界。一つのシステムを構築するという仕事があったとして、そのすべての行程を一人だけでまかなっていくことは到底不可能です。ITエンジニアは、その種類や仕事内容が細分化されていて、大きく分けて、システムやアプリケーションそのものの開発をおこなう「開発エンジニア」と、そのシステムを動かしていく環境を作る「インフラエンジニア」に分けられます。
❏開発エンジニア
システムやアプリケーションそのものの開発をおこなう技術者。システムエンジニアやプログラマーなどに細分されます。
システムエンジニア(SE)
IT業界のスペシャリスト。システムエンジニア(SE)は、クライアントの要望をもとに検討を重ね、最適なシステムを構築するために設計書に書き起こしていきます。予算・人員管理など業務は多岐にわたり、IT関連以外にも幅広い知識が求められます。
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニア(SE)が作った設計書に基づき、実際にシステムを作っていく人です。プログラミング言語を扱えるスキルが求められます。
プログラマーは多様で、官庁や企業などの汎用系システム構築などの他にも、Webサイトの作成(Webプログラマー)、アプリの開発(アプリケーションプログラマー)、ゲームの制作(ゲームプログラマー)などがあり、近年、人気が高まっている職種です。
❏インフラエンジニア
システムを動かしていく環境を作る技術者。ネットワークエンジニアやデータベースエンジニア、ヘルプデスクなどに細分されます。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、コンピュータ間をつなぐネットワークシステムを構築し、その後の運用・管理・メンテナンスなどをおこないます。構築したネットワークにトラブルが発生するとクライアントに多大な損害を与えかねないため、構築後も保守やトラブル対処などが求められる責任のある仕事です。
データベースエンジニア
データベースエンジニアは、システムで使用される不特定多数のデータベースのチューニングや加工をおこなうエンジニア。個人情報などの重要なデータの流出を防ぎつつ、顧客情報や金融情報などの膨大なデータをシステムに取り込めるように加工をおこなったり、顧客の要望に沿ったデータベースを構築していくスキルが必要になります。
ヘルプデスク
実際にシステムやプログラムを使用している顧客からの問い合わせなどに対応する仕事です。電話やメール、チャットなどによる対応がメインになりますが、大事なお客様と直接やりとりする仕事になりますので、最低限のマナーや接遇、一般常識などが求められます。
未経験でも転職しやすいITエンジニアの種類とは?

ITエンジニアは専門分野ごとに職種が多岐にわたっていますが、その中で未経験からでも転職しやすいのはどの職種なのでしょうか?
それはズバリ!プログラマー、ネットワークエンジニア、ヘルプデスクです。
どれも、進歩を遂げるIT業界の中で需要が高まっている職種で、研修などで基本的なスキルを学べばステップアップしていけるため、「未経験OK」で求人しているところも多いです。
ITエンジニアになるために必要な資格は?
ITエンジニアになるために必須の資格というのはありません(アピールできる資格はありますが)。
ITエンジニアに一番必要なのは、「常にスキルアップしていくという心構え」だと思います。IT技術は日々進化をしています。それに対し、常に学び続け、日々の業務に活かす姿勢が唯一、ITエンジニアになるための資格といえると思います。
未経験からITエンジニアになるための一番の近道とは!
未経験からITエンジニアになるために、必要最低限の知識は習得しておく必要があります。独学でも学ぶことは可能ですが、初めての場合、何から手を付けていいかわからないという人が大半でしょう。やはり、専門スクールに通って基本から必要なITエンジニアのスキルを学ぶというのが一番の方法だと思います。
しかし、専門スクールの場合、研修期間が長期間になりますし、費用もかさんでしまいます。
そこでおすすめなのが、①短期間の研修を無料で受講して基礎を学び、②ITエンジニアの仕事を紹介してもらい、③実務を通じてスキルアップしていく方法です。

SODATEC(ソダテック)は、10日間のIT研修プログラムを、なんと!無料で受講することができます。そして、10日間の無料研修を修了すれば、ITエンジニアとしての就業へつながるチケットが手元に!
SODATEC(ソダテック)は、全世界80カ国・地域に2,700の拠点をかまえる世界最大級の人材会社マンパワーグループが運営をしています。日本全国だけではなく世界に広がるネットワークと古くからの取引実績があるため、圧倒的な求人数・求人情報を持っています。
これだと、研修が終わった後の就職もアシストしてもらえて安心です。専門スクールに通うのに近い知識を短期間で身につけながら、ITエンジニアとしての就職の道が開けるというのは一石二鳥ですね。無料なら、もしも途中で嫌になって挫折してしまっても投げ出すことだって可能ですし。
短期間でITエンジニアになりたい!という人は、SODATEC(ソダテック)を試してみてはいかがでしょうか。
SODATEC(ソダテック)に申し込むなら
SODATEC(ソダテック)への申込みは簡単です。まずは、SODATEC(ソダテック)の公式サイト無料の研修は毎月実施されており、月初めの平日10日間でおこなわれています。時間は、午前10時から終日です。1回の募集人数は20名程度とかなり少ないので、受講する人は早めの申込みをおすすめします!
研修場所は、「東京都新宿区西新宿3丁目11-20 オフィススクエアビル新宿3階」で、都営大江戸線「都庁前」か京王電鉄京王新線/都営新宿線「初台」が最寄り駅になります。就職は日本全国どこでも可能ですが、研修の受講場所は新宿の1ヶ所のみとなっているようです。
まとめ
ITエンジニアについてご紹介してきました。ITと聞くと難しい印象を受けるかもしれませんが、決してそんなことはありません。ITエンジニアは明らかに不足している世の中ですので、まずますこれからも需要が高まることが予想されており、未経験の人でも求人がある職種です。
短期間で基本的な技術を習得して就職した後に、安定した生活を確保しながらITエンジニアとしてのレベルアップをはかってみるというのも良い方法なのではないでしょうか。プログラミングを勉強し経験を積んでいけば、将来的にフリーで独立する道も開けます。そうなれば場所や時間を選ばずに稼げるようになりますので、リゾート地で悠々自適な生活というのも夢じゃないかもしれませんよ。
