労災保険!一問一答メニュー
労災保険の加入・保険料
労災保険の制度概要、加入から申告・納付、年度更新、労働保険事務組合、特別加入制度などについてご説明しています。
労災保険の制度について
- 労災保険についてわかりやすく教えてください。
- 労働保険の新規加入・保険料の納付について
- 労災保険の対象者を教えてください。
- 労災保険に入らないとどうなるの?(費用徴収制度)
- 労働保険と労災保険はどう違うの?
- 労災の手続きの流れ【完全ガイド】
労災保険の加入・申告・保険料
- 労災保険料率・雇用保険率について(令和6年度・2024年度)
- 労災保険の保険料はいくらくらいかかるの?
- 労災保険の保険料はいくらくらいかかるの?(建設業編)
- 一括有期事業とは(地域範囲変更・開始届廃止)
- 労働保険番号とは?検索はできるの?
- 労働保険の年度更新手続き(確定申告)について
- 労働保険の対象となる賃金の範囲は?
- 労働保険の対象となる「労働者」の範囲、加入条件とは
- 派遣社員の休業補償は派遣先?派遣元?
- 労災保険を使うと保険料は上がるの?(メリット制について)
- 労働保険料を滞納したら延滞金はかかる?
- 保険関係成立届の記入例と書き方を解説します
- 労災保険関係成立票の記入例と書き方
- 【義務化へ】労働保険の電子申請の流れについて
特別加入制度
業務災害
労働者の業務上(仕事中)の負傷、疾病、障害又は死亡をいうとされています。こんなとき業務災害になるの?労災もらえるの?などの疑問にお答えしていきます。
業務上の負傷
- 仕事中のぎっくり腰は労災になるの?
- 腰椎椎間板ヘルニアなどは労災になるのでしょうか?
- 昼休みに昼食を食べに行く途中に転んでけがをした!
- 出張中の宿泊先ホテルでけがをした場合の労災認定
- 企業の運動会でのけがは?
- 防災が重要!地震などの天災地変での労働災害は?
- 仕事中に職場で暴力を受けた!
- 仕事中に蜂に刺された!
- 社長が労災を使わせてくれない!
- 労働者死傷病報告(様式第23号)の記入例と書き方を徹底解説
業務上の疾病
- うつ病の労災認定基準について(その1 概要編)
- うつ病の労災認定基準について(その2 請求・調査編)
- うつ病の労災認定基準について(その3 決定編)
- 仕事中の心筋梗塞や脳梗塞の労災認定(その1 概要編)
- 仕事中の心筋梗塞や脳梗塞の労災認定(その2 決定編)
- 過労死と過労自殺について
- アスベスト(石綿)により発症した肺がんや中皮腫
- 腱鞘炎・手関節炎などの上肢障害の労災認定
- 熱中症の労災認定基準について
- 新型コロナやインフルエンザは労災になるの?
通勤災害
労働者の通勤に伴う負傷、疾病、障害又は死亡をいうとされています。こんなとき通勤災害になるの?労災もらえるの?などの疑問にお答えしていきます。
療養(補償)給付
病院などにかかったときの療養費や薬剤費、交通費、装具代、診断書料などの給付です。必要な療養自体の給付と療養の費用の給付があります。
- 健康保険証を使ったあとから労災に切り替えたい!
- 労災で通院するための交通費(移送費)は支給されますか?
- 通院時のタクシー代は労災から支給されますか?
- 労災治療っていつまで受けられるの?
- 労災指定病院(医療機関)とは何でしょうか。
- 労災って自己負担はあるの?
- 労災で使う診断書料(文書料)の費用負担について
- 労災を使わないで自費でやるにはどうしたらいいの?
- 労災5号様式の記入例と書き方を徹底解説
- 労災6号様式(転院・変更届)の記入例と書き方を徹底解説
- 労災7号様式(費用請求)の記入例と書き方を徹底解説
休業(補償)給付
傷病にかかる療養のために労働することができないために賃金を受けられない日が4日以上に及ぶ場合に、給料の代わりに支給されるものです。
- 休業補償ってどんなときにもらえるの?
- 休業補償の金額はいくらくらいもらえるの?
- 休業補償の待期期間3日間について
- 休業補償はいつまでの期間もらえるの?上限はあるの?
- パートやアルバイトでも労災から休業補償はもらえるの?
- 休業補償って退職した後ももらえるの?
- 休業補償の最低保障額は?
- 労災の休業補償の支払日(振込)はいつなの?
- 傷病手当金と休業補償はどう違うの?
- 労災の休業補償に有給休暇は使えるの?
- 労災の休業補償の特別支給金とは?
- 労災8号様式(休業補償)の記入例と書き方を徹底解説
- 休業補償の金額の自動計算ツール【簡易版】
平均賃金・給付基礎日額
災害発生直前の賃金(収入)をもとに計算されるもので、さまざまな現金給付がされる際のもとになる額になります。
障害(補償)給付
傷病が治った後に労災保険の障害等級表に掲げる障害等級のいずれかに該当する障害(後遺症)が残った場合に支給されるものです。年金と一時金があります。
- 後遺障害の労災認定について
- 指が曲がらない後遺障害の労災の金額はいくらもらえる?
- 身体障害者手帳の等級と違うのですが
- 労災10号様式(後遺障害)の記入例と書き方を徹底解説
- 労災年金についていろいろ答えてみます!
遺族(補償)給付
業務災害(仕事中)または通勤災害(通勤途中)により不幸にも亡くなってしまった場合にご遺族に対し支給されるものです。年金と一時金があります。
葬祭料・葬祭給付
業務災害(仕事中)または通勤災害(通勤途中)により不幸にも亡くなってしまった方の葬祭を行う場合に支給されるものです。
傷病(補償)年金
傷病が療養を開始してから1年6ヶ月以上を経過した日以降も傷病が治っておらず、労災保険が定める傷病等級に該当する状態である場合に支給されます。
介護(補償)給付
障害(補償)年金または傷病(補償)年金の受給者のうち、第1級の方または第2級の方(精神神経の障害および胸腹部臓器の障害)で、現に親族などにより介護を受けている場合に支給されます。
第三者行為災害
車を運転中にぶつけられた、仕事中に突然酔っ払いに殴られたなど、第三者がその災害について損害賠償の義務を有しているものをいいます。
アフターケア・義肢補装具支給制度など
被災労働者の社会復帰の促進、被災労働者やその遺族の援護など、労働者の福祉の増進に寄与することを目的としている制度です。
二次健康診断等給付
事業主が行った直近の定期健康診断(一次健康診断)において、一定以上の異常所見があると診断されている場合に給付が受けられます。
その他
- 労災の申請の手順【かんたんガイド】
- 労災保険の請求書(申請書)様式・書類はどこからもらうの?
- 労災の決定通知書の再発行はできるのか?
- 労災申請に期限(時効)ってあるの?
- 労災がおりない3つの理由とその対策
- 労災のパンフレット・リーフレット一覧
- 労災で会社が受けるデメリットとは?
- 療養(補償)給付、休業(補償)給付、この「(補償)かっこ補償」って何ですか?
- 労災年金についていろいろ答えてみます!
- 労災保険とセット!雇用保険の概要について
- 雇用保険料!64歳以上も負担しなければならないことに!
- 助成金一覧(厚生労働省・雇用関係)
- 労災支給金額!全部でいくらもらえる?
- 毎月勤労統計誤りで影響が出る対象者について
労災保険!一問一答にお越しいただきありがとうございます。
仕事中にけがをしてしまったときや、通勤途中に事故にあってしまったときなどに、力強い味方になってくれるのが「労災保険」です。
労災保険には、けがをして働くことができなくなってしまったときに支給される休業補償や、後遺症が残ってしまったときに支給される障害(補償)給付などがありますが、あまり馴染みのない方も多いと思います。労災保険の請求書や申請書などの書類・様式は多岐に渡り、5号用紙、休業補償、特別加入、保険料率など聞き慣れない言葉も多いと思います。
当サイトは、「労災保険」についての疑問をできるだけ簡単・明瞭に解決できるよう、よくある質問から、ちょっとお得な情報まで、労災保険の疑問に対し一問一答形式でお答えしていきます。(項目は随時更新中です。)
けがをしてしまったら、治療代がかかりますよね?仕事中のけがには保険証が使えませんので、3割負担ではなく10割負担となり、骨折などの大きなけがで入院してしまったようなケースですと治療代がかなりの高額になってしまいます。
また、けがをしてしまったことにより働くことができずその間の給料がもらえなくなってしまったり、けがにより寝たきりになってしまったり手足を失うなどの後遺症が残ってしまうようなケース、もっと大きな事故になりますと転落や交通事故などにより不幸にも亡くなってしまうような場合もあります。
労災保険とは、このような場合に療養補償や休業補償など様々な給付を受けることができる制度です。ちなみに、正式名称は「労働者災害補償保険」といい、各都道府県にある労働局や労働基準監督署が請求書の提出先や問い合わせ先になります。
厚生労働省の発表によりますと、安全配慮などの企業努力や、労働局・労働基準監督署の指導もあってか、労災事故件数は増加傾向にはないようですが、それでも工事現場等の高所からの転落・墜落による事故や交通事故などは変わらずに高水準で推移しているようですし、農作業中に機械に挟まれた、トラクターの下敷きになったなどの労災事故により負傷、死亡したケースなど、頻繁に新聞などで報道されているのを目にします。
また一方で慢性的な人手不足や不当な残業などに伴う恒常的な長時間労働による過労死、パワハラやセクハラなどの職場の人間関係によるストレスによりうつ病を発症するなどの精神障害による労災請求も増加しているようです。
その他にも、林業労働者やトンネル工事従事者などの振動障害やじん肺、何十年も前にアスベスト(石綿)を扱っていたことによる肺がん・中皮腫などの疾患により苦しんでおられる方も数多くいらっしゃいます。
こんなときに労働者である本人に対してはもちろんのこと、そのご家族、ご遺族にとっても大きな手助けとなってくれるのが労災保険なのです。労災保険はいわゆる補償制度ですので、基本的には負担した費用(移送費や装具の購入費用など)や被った損害(休業補償や後遺症などの逸失利益)などに対し現金が給付されるというものですが、治療そのものであったり、補装具や車いすといった現物で給付されるものもあります。
また、仕事中の事故などによる「業務災害」のほか、通勤途中のけがなどの「通勤災害」についても補償されるというのは大きいですね。原則、雇用されている労働者が対象になりますが、特別加入制度を利用すれば、社長などの事業主や一人親方などについても加入できる道が開かれています。
労災保険は多くの方にはあまり馴染みはないと思いますし、できることなら一生縁がない方が良いに決まっていますが、それでも働いている以上、誰でも仕事中にけがをしてしまったり、通勤途中に事故に巻き込まれたりする可能性はあると思います。だからこそ、そんなときに労災保険を使うにあたって、少しでもお役に立つことができればと思い、当サイトを立ち上げました。
労災保険の制度は非常に複雑多岐にわたりますが、労災保険の給付、適用などについての疑問に可能な限りわかりやすく解説するため、当サイトでは一問一答方式により、できるだけ簡単・明瞭・的確に疑問を解決できるように努めております。一般的な休業補償などの労災保険の給付、申請、手続きや、特別加入制度、アフターケアといった制度に関する疑問のほか、「こんなのは労災になるの?」といった素朴な疑問もたくさん盛り込んでいけたらと思っていますので、会社の労務担当の方がこんな場合どうなるのだろうといったことでご覧になっていただいても良いかと思います。(コンテンツは随時更新中です。)
当webサイトが少しでもみなさんの「もしも」の時の手助けになることができれば幸いです。